こんばんは、ゆうです。
今日は母校のコーラス部がコンクールに出場していたので観に行って来ました。

NHK全国学校音楽コンクール、略してNコン。
私の高校の頃も、毎年この時期になるとこのコンクールに出ておりまして、悔しい思いや嬉しい思いをしたものです。
音楽なんて芸術分野は本来なら競い合うものではないのだけれど、未熟な技術のうちは比較することで高めていくのが一番の成長なのかと思っています。
今年の結果は予選銀賞。
みんなが持てる力を出し切れた演奏でした。
上手い下手とか、ピッチがどうとか、練習ではもちろん必要なんだけど、今何を伝えたいのか、どんな音楽をやりたいのか、そういうものがあるのかないのかって、如実に演奏に出るんです。
今回はそういう音楽の中身を評価してもらえたようで、審査員の先生方からも概ね良い講評をいただいたみたいです。
みんなが頑張って練習していたのを見ているので、自分のことのように嬉しいです。
よかったね。
私が今歌っているような音楽って、もう聴く人の好みの問題なので、あんまり競うことってないのですが、私の歌っていることはちゃんと伝わってるのかな?
誰かに聞いてみたくなりました。
想いを込めて歌い育てることの大事さを改めて実感した1日でした。
こういう感動を味わうと、なんだか新しい曲が作りたくなっちゃうな~。
スポンサーサイト