こんばんは、MIKIです。
時間が経つのが早すぎてついていけないこの頃。
少し仕事っぽい話。
私の現在の職業は介護士ですが、その前は飲食業で働いていました。
調理もホールも酒も、学生時代のアルバイトから合わせると10年くらいでしょうか。
なので、飲食業界を離れても何となく外食時にお店の接客の様子や調理の様子を観察してしまうのです。
そこで最近思うこと1つ。
いいお店と悪いお店の差が激しすぎる!
店長さんによって、お店の質って本当に、こんなにも変わるのかとしみじみと思うのです。
学生さんが中心で働くお店でも、前の店長さんの時はよく教育されている従業員の方が多かったのに、今の店長さんだと接客サービスはそれなり・・・とか。
店長さん1人観察すると、お店の実態・本質や本社の様子まで分かり、アルバイトさんの採用状態も察しがついてしまうのですよね。
飲食業界を続けて身についたことの1つが、人間観察なのです。業界の方は観察が得意になってると思いますが、同時に自分も観察されていることを知らない人、結構いる気がします。
思わぬところで自分が評価されていることをお忘れなく・・・
スポンサーサイト